とうとう、宝塚観劇が明日になった。

もう気分は3日ぐらい前から興奮状態。

星組のスターさんががらっと前作で退団しているから、どんな人が活躍するのかとっても興味がある。

9月の雪組公演の抽選できなかった。
8月、9月は家が忙しいから宝塚には行けないと思い込んでいたのが失敗。

19日からの一般販売で手に入れようと思っているところ。

やっぱり、ぶんちゃんが辞めても雪組さんは観てみたい!!

リカさんが退団!?

2003年7月10日
今日、新聞のHPを見ていたら紫吹 淳さん3月に退団という記事を見つけた。

次期候補は彩輝 直さんが有力と書かれていた。

もうそろそろ、リカさんも退団かなとは思っていたけど、実際この日が来るとやっぱり寂しい。

えみくらちゃんはどうするんだろう?
一緒に退団してしまうのかなあ・・・。

さえちゃんとえみくらちゃんのコンビもなかなかいいんじゃないかなと思うんだけどなあ。

私が星組を見ていた頃のスターさんが全員トップになるんだよねえ・・・。
わたるさんも星組で活躍してた頃に観ているから。
とっても感慨深いよ。

リカさんが月組を退団したら月組を観劇するのはやめようと思ってたけど、次のトップさんがさえちゃんならさえちゃんのトップ姿も観てみたいから、月組さんからは離れられないなあ。

この11月、12月の公演がまたさよなら公演になるんだね。

楽しみなのと、寂しさが入り混じって複雑な気持ち。
昨日、NHKBSで『追憶のバルセロナ』と『ONTHE 5th』の放送があった。

私、ちょうど一年前のこのBSの収録の日に観劇に行ってたの。

7列目のど真ん中の席だから、お芝居の客席降りとかショーの始まる前の客席降りのときに私も写っているかなあとワクワクドキドキしてたんだけど、私の席のところは写ってたけど私自身が写っているかは早すぎてわからなかった。
今度は一時停止にしてじっくり見なくてはね。

男役のぶんちゃんも素敵だったけど、昨日のような素のぶんちゃんもとっても素敵!!

まひるちゃんが突然現れたときの表情なんてとっても可愛かった。

まひるちゃんや司会者の山川さんとの会話もとっても楽しかった。

あんな番組だとなんだか自分を作ってしまってなかなか自分の言葉でしゃべれないと思うんだけど、ぶんちゃんは全然飾らないでしゃべってた。

山川さんが「今後お二人の共演なんてどうですか?」と話を向けられたら、ぶんちゃん「漫才ならボケとツッコミでできそう」だなんて。

まひるちゃんはこの9月から始まるNHKの朝の連ドラにフィギアスケートの選手として出演すると言ってた。

ぶんちゃんは、9月には全国ツアーのミュージカル、11月には明治座で座長公演。

二人とも退団しても大活躍してるんだ。
今後もとっても楽しみ!!
昨日、新神戸まで行って『ジャックブレル・・・』を観劇してきた。

ぶんちゃん、黒田アーサーさん、NIROさん、池田聡さん、4人だけのステージ。

歌の場面が主だけど、1箇所NIROさんとデュエットダンスがあってまだまだ足が頭の上を越すくらいに上がってて体が鈍らないように普段から努力してるんだなあと感心して見ていた。

ぶんちゃん自身がすごく楽しんでいる舞台だった。

ぶんちゃんの裏声初めて聞いたけど、無理なく歌ってて聞いてて心地よかった。

前から6列目の席でオペラグラスでぶんちゃんを覗いてたら、ぶんちゃんと目が合ってぶんちゃんが私のほうを見つめて歌ってくれてるの。
もう心臓はドキドキ状態。 とっても嬉しかった。

ぶんちゃんの客席降りがあったんだけど、私の席から遠いほうの通路を歩いて歌ったので残念だった。この場面は男役を意識した衣装だったよ。仕草も客席のひじかけに腰を下ろしてかっこよかったあ。

出演者のほかの3人ともすごく息があっててハーモニーも気持ちよかったし、アドリブも最高だった。

劇場の入り口に、コムちゃんからのお花が届いていた。 宝塚歌劇団 朝海ひかるって文字を見てすごく嬉しかった。 

久しぶりに生のぶんちゃんを見ることができて感激しちゃった。

月組公演観劇

2003年4月27日
「花の風土記」
全体的に汐風 幸さんの存在感が目立った。
そして、きりやんが場面場面で活躍してた。
えみくらちゃんはあんまり綺麗なので驚いた。
りかさんと松本由里さんと3人で踊るシーンがあるんだけど、2人はすぐにわかったけどもう一人があんまり綺麗なので誰なんだろう??と一時頭が???になった。でも、よく考えたらえみくらちゃん以外の人は使われないものねえ。でも、ほんとに綺麗だったので嬉しい意外だった。
男役さんでスターさんの衣装を着てるんだけどすごく綺麗で粋な人がスターさんの並ぶ端っこに立ってる人が気になって気になって、フィナーレでも最初に出てきて歌を歌ったらすごく上手なのでこの人は誰なんだ?と思って休憩時間にプログラムを買いに走った。
プログラムを開いてまたまたびっくり、月船さららさんじゃないですか!!!
たにちゃんよりずっとましじゃないのと思った。

「シニョールドンファン」
お芝居でも汐風 幸さんの存在が光ってた。
今回で退団するのが本当におしいなあと何回思ったことか。
衣装がコシノヒロコさんのデザインだったのですごく見ごたえがあった。
オペラグラスで細かいところまでチェックしてた。
ストーリーは意外な展開で終わっちゃうので少し驚いた。
今回はたにちゃんがいなくて専科の二人がストーリーを引っ張っていくので重量感が出てた。
やはり専科の存在って大きいなあと感じた。
トップコンビが結ばれないで話が終わっちゃうのは少し残念だったけどね・・・。

新入生のラインダンスはいつ見ても気持ちがいいねえ。
見ている私にまで元気を与えてくれた。

今回もショーもお芝居もとっても見所のおおいものだった。
家に帰って舞台を思い出して幸せに浸っているわ・た・し。
昨日14日に中日劇場へ月組公演を観劇してきた。
大劇場で一度観ている作品だけど、りかさんとえみくらちゃんのコンビがとってもお似合いで素敵な作品だったのでもう一度観られるのはとってもうれしかった。

昨日はバレンタインデイだったので、お芝居でもショーでもあちらこちらでアドリブが飛び交ってた。

お芝居は2度目だったけど、ラストに近づいてくると胸がジーンときた。
ほんといい作品だ。

お芝居ではあまり感じなかったのに、ショーではわたるさんの存在が光ってた。
私が星組のトップさんだと思って見てるからかなあ?
りかさんと同じくらいオーラがあった。
だから、わたるさんとりかさんの絡みのダンスは二組のトップさんの共演って感じで観てる私に重量感を与えてくれたし、とっても得した気分になれた。

帰りにこの作品のビデオを買いたかったけど、BSで放送されるかもしれないと思ったら手が出なかった。

実は前日に体調を壊して一日中寝込んでたの。
だから、14日に観劇できるか少し心配だったの。
でもでも、出かけるときは少ししんどかったけど、中日劇場に着いたら体調の悪さなんかどこへやら。
それにお芝居とショーを観劇したら、もう幸せで幸せでかえって元気になってきた。
今日もまだ昨日の興奮が残っていて、とっても体調がいいの。
だから、朝から掃除をしまくってしまった。

4月の月組公演もチケット取ったし、この公演も楽しみ楽しみ!!
昨日、ぶんちゃんの退団後初の舞台、『ブライヤント パーク ムーブメント』を観劇してきた。

1幕目はミュージカルダンスって感じ。
ぶんちゃんの役はシンガーと妖精の二役。
ぶんちゃんのほかには、オトコさん、蘭香レアちゃん、朝宮さん、ダレン リーさん、バッグのグループが出演。

ぶんちゃんは女役さんのそれぞれのパーツでの失恋をキューピットする妖精の役。
髪の毛はロングで妖精と言っても中性的な感じではなくて女性的な妖精だった。
私は胸のふくらみがいやに初めのうちは気になって仕方なかった。
だって、宝塚ではそんなの全然感じなかったもの男役だから・・・。
シンガーで歌を歌うところはぶんちゃんの好きな「スマイル」を歌ったので少し驚いた。
ビデオでは何回も聞いたけど、生で聞くのは初めてだったのでとっても嬉しかった。
でも、ほかの出演者にはダンスの場面が多いのにぶんちゃんにはほとんど歌のシーンだったのでそこのところは少し不満だった。
でもでも、ぶんちゃんの女役、自然体でとっても綺麗で可愛かった。
そして、スペシャルはなんと言っても1幕のラストに純白のウエディングドレスを着て登場したこと。
これには、客席から拍手喝さいだった。
ウエストが少し太めだったのが少し気になったけどね・・・。
すごく可愛かった、ぶんちゃん。

2幕目はダンスショーって感じ。
ダンス、ダンスでぶんちゃんも男の人に混じって一緒の振り付けで踊ったの。
とってもエネルギッシュなダンスだった。
この場面でぶんちゃん、ダレン リーさんにリフトされちゃうの。
ぶんちゃんが相手役さんをリフトするのは見てたけど男の人にリフトされるのは初めて見たのでとっても感動した。
最後はご愛嬌でダレン リーさんをリードして暗転になったけどね。

今まで宝塚ではぶんちゃんの男役として作った演技しか観られなかったけど、今回は自然体のぶんちゃんが観られてとっても可愛い人なんだと確信してきた。

東京での公演は観にいけないけど、また関西方面で舞台があったら必ず観にいきたい。
チャーリーさん、ワンピース姿で出演だった。
あまりにも細いので少し驚いた。
舞台では男役のせいもあってか、そんなに細く感じなかった。
あれなら相手の娘役さんより細かったんだろうなと思ったくらい。

髪も少し長めでうまく後ろでとめてあった。
とっても可愛かった。
宝塚時代は素顔でポートレートや写真で見ていてもそんなに可愛いなんてちっとも感じなかったのにね。

最後の公演の話が出ていたんだけど、そんなに状態が悪かったとは思ってもみなかった。
東京の千秋楽には、トップスターのあかしでもある大きな羽を背負うことができなかったんだ。
チャーリーさんのファンの人もショックだったろうにね。

素顔があんなに可愛い人だとは今日の放送を見るまで知らなかった。
宝塚の男役のチャーリーさんには無理が感じられてあまり好きではなかったので宝塚時代は生のチャーリーさんにもそんなに興味を持たなかった。

でも、今日の放送を見てとっても素敵な人なんだと惹かれてしまった。
話も面白かったし、笑い方もとっても可愛かった。

現役を引退してからのスターさんにほれちゃうなんて今までなかったこと。

それほど、惹かれちゃったよ、チャーリーさんに・・・。

どうしてなの?

2003年1月14日
宙組の退団者の発表があった。

椿さんが退団だって信じられなかった。
月組から大和さんが組み替えしてくるから、同期だしこれからどうなるんだろうと心配してたところだ。

椿さんはこれからが楽しみな人だと、関心を持ってたし星組時代から好きな生徒さんの一人だったので、バウ初主演のときはめちゃくちゃうれしかったのに。

何があったんだろう?
どうして退団を決めたんだろう?
私には不思議でたまらない・・・。
昨日、中日劇場の月組公演の電話予約の日だった。

10時5分前からかけたんだけど、もうつながらないほど殺到してた。

主人と出かける予定があったので、45分間は電話につきっきりだったけど、主人が待ちきれなくなってきて怒り出してきたので、しぶしぶ電話をかけなくなった。

家に帰ってきたのが、4時ごろ。
それから電話に向かったんだけど、まだつながらない状態が続いていた。
でも、15分ほどかけたところで運よくつながった。
A席が取れた。
2階席だけどね。

まっ、取れただけでもよしとしなければね。
もうつながらなくてとれないかもしれないと思った瞬間だったからね。

観劇してきましたよ

2002年12月3日
星組公演、『ガラスの風景』『バビロン』を観劇してきた。

両作品とも私にはいまいちに感じられた。
『ガラスの風景』は正直言ってつまらなかった。
こんなにつまらない作品を観たのは久しぶりだった。
話の内容が希薄すぎてた。
トップコンビも無理やりくっつけたって感じを受けた。
『バビロン』もいまひとつつかみどころがなくて、魅力がなかった。
衣装はとっても豪華なのに、なぜかインパクトに欠けてるの。
ロケットの時に後ろの幕が下りて、ロケットが終わったら星組のほとんどの人が大階段にそろっていてその中心にタータンさんがいたのには、「うわぁ〜綺麗」と思ったけどね。

それよりも今回は楽屋入りが豪華だった。
星組のタータンさん、とうこさん、ねったん、まとぶんに雪組のお稽古入りまで見られて、こむちゃん、舞風りらさん、かしげさん、組長さんとそれから宙組のお稽古入りまで見られて、たかこさん、はなちゃん、水さんというすごい顔ぶれを見る事ができた。
楽屋入りが早すぎたりして全く見られないときもあるのに今回は3組のトップさんやスターさんを見る事ができた。

プチミュージアムでも星組さんのトートの衣装と宙組さんのトートの衣装が展示されていた。
近づいてじっくり見て来た。
写真にも2枚づつ収めてきた。

ビデオでは雪組の『エリザベート』の時の新人公演をやっていた。
トートはとうこさん、ルドルフはかしげちゃんがやっていた。
とうこさんのトートはいまいち迫力がなく、精悍な感じを受けなかった。
ルドルフのかしげちゃんは、はまっていた。

てな感じで今回は作品以外のところで楽しんできた。
1月公演のチケットが友の会の抽選で当たったし、送られてきたチケットを見てびっくり!!
なんと4列目のセンターの席。

ちょっと前までは、抽選に当選しても2階席の場合が多かったのに、このところ10列目までのセンターが当たってる。

どうしてなんだろうと考えたんだけど、6月に宝塚のキャトルレーブでぶんちゃんのグッズを2万円以上買ったからかなあとも思ったりして・・・。

これからはこんなに買い物をしないだろうから、席も悪くなったりして・・・。

来週は宝塚へ星組公演を観にいく。
プチミュージアムではエリザベート展をしてるらしい。
星組と宙組のトートの衣装などが展示されてるらしい。 とっても楽しみ。
星組のエリザベートはビデオでしか見てないけど、宙組のは舞台を生で観ることができた。
ずんこさんのトートカッコよかったあ〜。
今でもそのときの興奮がよみがえってくる。

さっ、来週は星組さんだ。
楽しんでこよう!!
中日劇場公演の友の会の抽選にはずれちゃった。
今回はなぜか当たる予感がしたんだけどなあ。

電話予約が12月18日にされるそうだ。
10時から電話と格闘しないといけないかと思うと気が滅入ってくる。

もう一回「長い春の果てに」観たいもん。
りかさんとえみくらちゃんのコンビ、観たいもん。

電話と何分格闘しないといけないのかなあ。
あ〜あ大変だあ。
歌劇の購読をやめて、レプリークの購読の手続きをした。

この間の舞台を観て宝塚以外の舞台にも興味を持つようになってきた。
レプリークには、宝塚のことも載っているからちょうどいい。

こんなことしてたら、いくらでも観たい舞台がありそう。
今年も宝塚以外の舞台を3作品観てるけど、来年はもっと多くなりそう。

主人が怒らないかなあ・・・。
普段体調が悪くても舞台を観ると体調もよくなるので今は勘弁してくれてるけどねえ・・・。

凄い舞台だった

2002年10月30日
PCがまた壊れちゃって日記を書くことができなかった。
やっと書けるようになったので、先週の火曜日に観に行ったダンスの舞台の感想を。

前宣伝のごとく凄い舞台だった。
幕開きから100%のダンス、ダンス、ダンス。
すごく圧倒されちゃった。
舞台の気迫が客席で観ているわたしにもビンビン伝わってくるの。
こんな舞台は初めてだった。
ストーリーなんてなくってダンスだけ。
そのダンスがみんなすごい迫力があるの。
ひとつとして気の抜けないダンスばかり。

行くまでは、体調が悪かったけどこんな凄い舞台を観たら、体調の悪さなんてどこかへ飛んでちゃった。
この舞台のCDを買ってきたので、毎日聞いている。
CDを聞くと舞台の感覚が呼び戻ってくる。
車の運転中にも聞いている。
とっても爽快な気分で運転ができる。

今日は、星組公演の一般発売の日だった。
サーバーが混んでてつながるのに30分かかったけど、チケット手に入れたよ。

S席だけど、どこのS席だかわからない。
チケットが届くまでのお楽しみ。

今年はこの星組公演でおしまい。
今年は1月の月組さんの「ガイズ アンド ドールズ」で始まって、4月の星組、6月の雪組2回、9月の月組、その間に「オペラ座の怪人」、「マイフェアレディ」とたくさんの舞台を観劇できた。

この火曜日には、大阪城ホールで行われるダンスミュージカルを観劇してくる。

体調に不安があるけど、とっても楽しみ。

私もショック!!

2002年10月15日
星組退団者の顔ぶれを見たとき、大変なショックを私も受けた。

だって、スタークラスの人がドサッと辞めていくではないですか。
これでは、星組に大きな穴が開いてしまう。
今、一番充実してる組だと思っていたのにとっても残念。
星組ファンの私にはかよこさんの退団がとっても痛い。
かよこさんは生粋の星組っ子だったから。

こんなにスタークラスの退団者が多いと、またじきに大幅な組み替えが行われるんだろうな。

今からどきどきしてくる。
あーあ、またまた失敗しちゃった。

今度はe+のチケットのプレオーダーで入力間違いをしちゃったみたい。
なかなか、メールが届かないので電話をかけて聞いてみた。
そしたらなんと、プレオーダーがされてませんときた。
あっちゃー!!と思った。
入力間違えしたのに気づかずにいたんだ。

これじゃあ、一般前売りにかけるのみ。
でも、チケット取るの大変みたい。
だって、タータンさんが退団発表したあとだもの。

こりゃ大変だあ!!

やっぱり・・・

2002年10月12日
タータンさんの退団、私はやっぱりそうだったんだと思った。

海外公演を成功させるには、それまではトップの交代なんてできなかったんだと思うよ。劇団側もね。

海外公演がみごと成功して、劇団側もタータンさんも納得のいく選択だったと思うよ。

次に気になるのは、宙組さん。

たか子さんとはなちゃん、もう結構長いよ。

新トップさんがこれだけそろって退団しちゃうと本人たちも考えちゃうのが当然でしょ。
そうでもないかなあ?

でも、こう次々とトップが交代するとファン側としてはちょっとしらけ気分にもなってくるよ。

これでりかさんも退団しちゃうと、宝塚事態にも興味が薄れちゃうよ。


ああ、待ち遠しい

2002年10月11日
星組公演の友の会の抽選にはずれてしまった。

だから、e+のプレオーダーに申し込んである。
当選したらメールがくるんだけど、まだこない。
と、いうことは落選したのかなあ?

でも、もう少し待ってみよう。

落選したら、一般前売りでチケット取らないといけない。

星組さんは、大好きな組なので絶対観たい!!

ああ、待ち遠しいなあ・・・。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索