今日メル友さんからのメールで、タモさんがはなまるに出演するという情報を得た。

9時少し前からTVの前でスタンバイ。

タモさん白いワンピースで登場。
ちょっと白いワンピースはいまいちという印象を受けた。
白いワンピースを着てみたいという気持ちはわかるけど、あの背丈では不似合いだった。
それと、ウエストの太いのが目に入って、ちょっとこれは?と思った。

でも、トークは楽しかった。

タモさん、おしゃべり上手だなと思った。

これから女優として活躍されるらしいけど、タモさんなら大丈夫という印象を強く受けた。
今、宝塚の公式HPを見にいったらトップの写真にぶんちゃんとまひるちゃんが新しく入っていた。

そういえば今日付けでトップになったんだと実感した。

専科にいたときにはHPでも舞台写真が出ていたけれど、雪組に配属になって写真がなくなって寂しく思っていたのだ。

HPを見るまでは、全然今日がトップになったとは思ってもみなかったので、すんごく嬉しかった。

心がハッピー!!と叫んでいる。
どうも私、心変わりしてしまったみたい。

1月に月組公演を観てから少しはそんな感じはあったけど、星組を見捨てる気持ちまでは行っていなかった。

でも、今回『殉情』のチケットが取れなかったから、それなら4月の星組公演を観劇しようと思って友の会の抽選日を確認したまではよかったのだが、観劇の日にちを探しているうちにふと思った。

4月は劇団四季の『ライオンキング』のチケットがもう手元にある。
と、いうことは観劇日が5月ということになってくる。

6月にはぶんちゃんの雪組公演を観劇する予定だから、4月、5月、6月と連ちゃんで家を留守にすることになる。
ちょっとそれでは、と思い、結局5月の星組公演を観劇するのをやめてしまうことにしてしまった。

下半期の月組公演も観てみたいし、来年のお正月公演は雪組のはずだから、12月の星組公演もあきらめそう。

毎公演観に行けるといいんだけど、地方からではちょっと無理。それに一応主婦ですから。

こんなに星組から月組に心変わりしているとは思ってもみなかった。

月組のあのパワフルな舞台を一度観劇すれば心変わりしたのもわかる、わかるよ。
今日e+での『殉情』のインターネットチケット販売の受付日だった。
このe+では千秋楽のチケットは販売していなかった。

つくづくこの公演には縁がないんだなと思った。
だってこの公演がお彼岸真っ只中にあるから千秋楽しか観にいくことができなかったんだもん。

もう少し日がずれていたら絶対観にいけたのに!

東京まではとっても無理だから、さっさと頭を切り替えてビデオで我慢することにしよう。

あ〜あ、なんだかむなしい。
『殉情』の友の会の抽選にはずれてしまいました。
1分の望みを託していたのにやっぱりといった感じ。

9日からの一般前売りで手にはいるだろうか?
9日はパソコンとしっかりお付き合いしますからね。

9日でチケット手に入りますように。
お願いします(誰に?)!!
タモさんが「ごきげんよう」に出演中らしい。

「ごきげんよう」はときどき宝塚OBの出演があるけど、新聞に出演者の名前が出ていないのでいつも見落としてしまっている。

先日、新聞の一面がトヨタの広告でそこにかわいらしい女の子の顔だけが載っていたので、この子をアイドルだと見ていたんだけど、よーく見てみたら、タモさんだったのでびっくりしてしまった。

そしてその夜、TVを見ていたらトヨタのCMでタモさんが出ていたのでまたまたびっくり。

でも、素顔のタモさんってあんなに可愛い人なんだと、そしてこちらのほうがタモさんらしいなと思った。

4月に「チャーリーガール」に出演するけど、タモさんなら男役っぽくならなくて、可愛い舞台になるだろうなと想像できるくらいだった。

タモさん、がんばれっ!!
今日で1月も終わり、2月がやってくる。

庭の梅も半分ほどが咲き、春間近かにきている感じを受ける。
でも、まだまだ外は冷たい風がピーピュー吹いている。寒い寒い!

のるさんのベルバラの主題歌CDを買おうかどうしようか迷っている。

今、聞いている業平のCDでは凛々しいのるさんの雰囲気がすんごく出ている。
これが、あのベルバラだとオスカルののるさんが頭に浮かんできてちょっと買うのをためらってしまう。

オスカルののるさんも素敵だったんだけど、どうも業平ののるさんが頭に焼き付いているのでためらうんだと思う。

宝塚にもCDの視聴機がおいてくれてあると、助かるんだけど・・・。
今朝のエキスプレスで雪組の新人公演の様子が紹介されていた。

夜遅くまで舞台に上がって稽古している姿をみて少し驚いた。

こんなにお稽古して、お客様に観てもらえるのが1回だけとは、ちょっと可愛そうな感じを受けた。

私の目はまひるちゃんに釘付け。
もう新人は完全に卒業している印象を受けた。
それにまひるちゃん、可愛い!!と見とれていた。

今度からぶんちゃんの横に着いてくれるのが、とっても楽しみになってきた。
三重県では、スターライトパッセンジャーがずいぶん遅れて日曜日の放送になる。

今日は雪組の先陣を切ってぶんちゃんだった。
素のぶんちゃんを見るのは久しぶりだった。
画面に始めて映ったとき、ぶんちゃん若くなった!と思った。

WOWOWでも言っていたけど、これからの目標は若返りだと。
相手役も若いまひるちゃんだし、ピッタリだと思った。

月組はトップがえみくらちゃんで、すごい下級生だし、雪組もぶんちゃんとまひるちゃんですごく年齢に差があるので、月組のようにコンビとしては、バッチシだと思う。

まひるちゃんとこれからのこと、もう相談しているらしい。
すんごくこのコンビにも期待している。


NHKに花組さん総出演

2002年1月25日
NHKに花組さんが出演すると、朝新聞で知って夜の8時前からテレビの前にスタンバイ。

大階段もセットしてあって、これは宝塚の舞台か?とも思わせるオープニングだった。

実はこの番組を見るのは、これが初めて。
司会が五木ひろしとは、これには大変拍子抜けした。

花組さんの選抜メンバーかと思っていたので、総出演とは、びっくり。

やはりチャーリーさん、歌はほとんどなかった。
そこをダンスでカバーしていた。

歌はやはりおささん!
独唱のとき、こんなに歌上手だったか?と一段と歌唱力がアップしていたことに少し驚いた。

番組の最後も宝塚風のフィナーレでとってもよかった。
やはりここでも、チャーリーさんの歌は無し。
トップスターが最後に歌で盛り上げて幕というのが、本来のスタイル。
ちょっと寂しかった。

やはり花組さんの時期トップは、おささんなのかなあ。
わたるさんはどうなっちゃうんだろう?



チケットゲット困難

2002年1月24日
今日インターネットでの『殉情』のチケット受付が始まった。
千秋楽の受付はなし。
とほほほほ・・・。

友の会だけでは無理みたいなので、このインターネットの受付に、少しの望みをかけていたのに。

一般発売もやってくれるので、それにかけよう。
大阪に近かったら、是が日でも並んで買うチケットなのに。

ビデオで出るに違いないから、ビデオで我慢すればと思うだろうけど、生の舞台のほうが、直接演技者の呼吸が伝わってくるのです。

以前『ディーン』のビデオを買って見たけど、生の舞台ほどの感動が伝わってこないので、このビデオは1回見たくらいで、ほとんど見ていない。

チケットが取れなかったら、ビデオで我慢しよう。あくまでもチケットが取れなかったら。
まだまだ、あきらめませんよ!
3月18日から25日までシアタードラマシティでぶんちゃんの『殉情』をやる。

19日からお彼岸の入りで24日が彼岸明け。
ということは、25日の千秋楽しか観に行けない。

友の会の抽選にかけるのみなんだけど、100%無理。

前回の『殉情』は、まだぶんちゃんの存在すら知らなかったので、観ていない。
宝塚にビデオを出してほしいと嘆願したが、無理との答え。

今回のチケットもほとんどあきらめている。
でも、もしかしたらということで、友の会の抽選に当たるかも知れないから、抽選に応募しておこう。


去年の暮れ、12月20日に私は死ぬために駅に入ってくる特急の前に飛び込みました。

本当はその時、私は死んでいるはずでした。

それが、電車に1両半引きずられただけで、顔に数針の傷と脳内出血だけで3日間入院しただけですみました。
このときの記憶は全くありません。
奇跡的だといわれたそうです。

命が助かったことを感謝しなければいけないのに、命がまだある自分がこれからどう生活していけばいいのか、迷っているこのごろです。

こんなことを思っているとは、家族にも言えず困っています。

この週末は息子のセンター試験の日なんです。

息子のことを心配しなくてはいけないのに、今は自分のことで精一杯なんです。

この数日は主人が夕食や昼食の用意をしてくれています。
何か察するものがあるんでしょう。

こんなとき宝塚のビデオやCDを聞けばいいんじゃないかと思われる方もいるでしょう。
でも、こんなときだからビデオやCDを聞く気になれないんです。
気分が落ち込んでいるときはいつもそうなんです。

身の置き場がないってこんなときのことをいうのでしょうか?

こんなときどうすればいいのでしょうか?
教えてください。
先日大劇場に行った時、ぶんちゃんのパーソナルカレンダーがあればもう1冊買いたくてキャトルレーブに寄ってみた。

またまた、数年前のごとく在庫切れ。

嬉しいやら、悲しいやら・・・。
思いは複雑だった。

観劇後に近くの本屋さんに寄ってみた。
ほとんど100%、駄目もとで。

そしたら、ぶんちゃんのパーソナルカレンダーがあと数冊しかないけれど、売っていた。

もう気分は最高!!

1冊は写真集にして、あと1冊は大事に袋に入れたまま残しておこうと思っている。

去年のカレンダーは、写真取りの時、顔がむくんでいたようで、あまりいい写真ではなかった。
けど、今年の写真は私の大好きなショットがたくさんあって、とても気に入っている。

今年が最後にならないことを願って・・・。
少し前に後期ラインナップが発表になった。

『エリザベート』を花組でおささん主演でやるけれど、ずんこさんのトートがまだ強烈に焼きついている私にはまだおささんで観ることができない。

それよりも次回月組公演に興味がある。
今回月組をみて完全にはまってしまった。

星組にまだ未練は残るけど、たーたんさんとなぎささんでは、ちょっと足が引けてしまう。

こんなに月組にはまるとは、自分でも予想外だった。
りかさんの格好よさと、えみくらちゃんのかわいらしさがぴったり。

来年は、ぶんちゃんの雪組がお正月公演に当たるから、そちらも楽しみ。

でも、ぶんちゃん退団説が流れているのでどうかなあと少し不安があるけれど・・・。
11日に月組公演、観劇してきました。

楽屋入りはりかさん、しっかり見てきましたよ。
白いスーツ姿で、今回のお芝居を意識してかな?
もう車で横付けされて、出てきたりかさん、「格好いい〜」とうっとりみとれてしまいましたよ。

舞台のほうも、今回月組初観劇の私は、パワフルな舞台に圧倒されてしまいましたよ。
群舞は、もうどんどんパワーが伝わってくる群舞、こんな群舞は星組では観たことがない。
星組の群舞は、どちらかというとそろってて、観ていて綺麗でうっとりだから。

今回はコメディで、月組さんの個性が十分に発揮されていた感じを受けた。

それぞれにしっかりできてて、えみくらちゃんも成長していたし、私が一番驚いたのは、たにちゃんだった。お芝居もりかさんとの息がぴったりできりやんとの息もぴったり。パレードの歌で階段を下りてくるときも、上手になっていて貫禄さえ感じた。

パレードの銀橋では、りかさんの横にたにちゃんでしっかりきまっいたし。

これからは、月組さんの公演もしっかりチェックしておこうと思った。

この公演は専科から一人も出ていないけど、この個性的な組に専科の人の出る幕はないと思えた。

こんなにパワーをもらったんだから、明日からの仕事、頑張らなくては!!
観劇日まであと何日とカウントが私の中で始まった。

今回は私の体調も悪いので、前日から実家へ行って母と一緒に家を出ることにした。
11月の時点で、母と一緒に観劇すると決めていたので、体調の悪い私は少し安心している。

私もこんなに体調が悪くなるとは、思ってもいなかった。
ホテルでごちそうでも、食べれば良くなるかしら・・・。

こらっ。
私はホテルに泊まりに行くんじゃなくて、観劇にいくんだよ!
舞台を観て元気を出さなくてどうする!!

りかさんの舞台を観るのは、これで2度目。
以前星組の『誠の群像』『魅惑 2』を観ている。そのとき以来だから随分となる。

ぶんちゃんばかり追いかけて、ぶんちゃんもかなり当時とは成長しているので、りかさんもかなり成長しているんだろうなあ。

これ、本当にりかさん?ってなっちゃったりして・・・。
そんなことないか。

でも、久しぶりのりかさんの舞台楽しみ!!
どうも今年は年頭から気分がいまいち乗らない。どうしてなんだろう?

こんなときこそ宝塚のビデオが一番なんだけど。

9時からビデオ予約してあるので、舞台のビデオを見るわけにはいかない。

どんなドラマか見当もつかないけど、やはり宝塚の番組には違いないのでビデオに撮っておきたい。

さっきも「ザッツ 宝塚」という番組紹介の番組を見ていたが、久しぶりに星組の下級生を見て楽しかった。

今度観る月組公演の様子もちらっと出てきたけれど、ダンスはりかさんカッコいい!

いくら女優さんが頑張っても、トップさんとは全然貫禄といい、スタイルといい、別格。

さすが、宝塚のトップさんは、何年もかかってなれるものだと改めて関心した。
わたしごとで日記が滞ってしまった。
実は私、20日からずっ−と入院生活を送っていたのです。
昨日なんとか退院。
今日もあたまのほうがすっきりしていないので、どんな文章になるか少し心配ムード。
ちゃーりーさんの突然の退団。
私もびっくりしました。

花組さんのトップ、誰になるの?
次のトップの順序からいって、わたるさん?

私が宝塚に復帰したときの5組のうち、3組が星組時代を支えていた人たちで占めてしまうわけだ・・・。

ぶんちゃんのパーソナルカレンダー、やっと届きましたよ。さっそく娘や息子に見せました。やっぱり返ってきた言葉は「綺麗な人やなあ」でした。
私は、これで大満足の母でありました。
とっても素敵!!
1月公演に行ったら、もう1冊買ってこよう!っと。

もう暮れの忙しさもどこえやらでーっす。
私は、前にも書いたとおり夕食の準備をするときに、『猛き黄金の国』と『パッサージュ』の主題歌CDをリピートして聴いている。

そして、夜寝るときも実は『猛き・・・』や『パッサージュ』など、お気に入りの主題歌CDを編集してMDに録音したものを、タイマーをかけておいて寝ているんです。
娘と一緒の部屋で・・・。

今日は日曜日で、家にいたので夕食を準備するのを手伝ってもらったのです。

そしたら、娘曰く「私、このごろいつのまにか『パッサージュ』の歌を口ずさんでしまうの、どうしてなの?と自分でも可笑しくなってくるんよ」ですって。
私も娘も大笑い。

私なんか歌詞までは出てきません。メロディーだけなら浮かんでくるけれど・・・。
娘のほうがうわてです。

勤めている保育園で口ずさんでしまったら、大変!
子供たちがびっくりして、「先生、その歌、なんていう歌?」って聞いてきたりして。

それもまた、楽しいかな?
と、少し嬉しかった今日のひとときでした。

< 4 5 6 7 8 9 10 11

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索