『ビリーとヘレン』観劇
2004年7月25日昨日、新神戸オリエンタル劇場まで『ビリーとヘレン』を観劇してきた。
今回の舞台も心を打たれてしまって涙を何度も流したし、ラストシーンはまたまた涙をふき取るのが大変だった。
何と言ってもビリー役の舘形さんの演技が最高だった。
これはミュージカルではないので歌もダンスも無し。
でも1シーンだけカーテンの後ろでビリーのダンスが陰となって出てくる場面はありましたね。
ビリーは生まれつき体が不自由で、腕も足も首も顔の表情も健常者とは違ってクネクネしながら足もびっこをひきながらの演技。
それが演技でやってるとは思えないくらい自然でもう心も体もビリーそのものになっていた。
そんなビリーはヘレンに恋してるの。
ビリーの台詞がすごく共感できる台詞が多くて、私も病気を持っていて辛い苦しい経験をしているし、今でもその病気が出てくると辛くて苦しいのでなおさらビリーに共感できたんだと思う。
本当はこの神戸公演の前日には病気が出てきて、体がえらくて寝込んでしまったの。
一番共感できた台詞は「一生に一度は当たってくだけても百万分の一の確立でも挑戦しなきゃいけない。それをやらなかったら何のために生まれて、何のために生きているのか分からなくなる」という台詞。
私も同じように考えてその日その日を生きてるから。
毎日の生活事態が私にとっては挑戦みたいなものだから。
ヘレン役のぶんちゃんは、出てくる台詞はすごく凶暴で放送禁止用語もポンポン出てきて弟はいじめるし、ビリーのことも本当は好意を持ってるのに体が不自由なことを思いっきりからかう凶暴で美少女という設定。
でもぶんちゃんの本来持ってる品の良さが邪魔して、凶暴さが陰に隠れてしまってポンポン暴言を吐く可愛い女の子にしか見えなかったかな。
でもこんなに短期間でよくピアフからヘレンにチャンネル交換できたなと、そこのところはさすがだねとは思ったけどね。
弟をいじめるところでは、本当の生卵を3個、弟の頭の上にたたきつけて割るんだけど割った後にそのかごの中から卵を取り出して客席に向かって投げつけるの。
その卵がちょうど私の横を飛んでいったので、反射的によけてしまった。
周りのお客さんも「きゃあっ!!」ってびっくり。
客席に投げつける卵は本物とは思ってなくても、そんなのが飛んできたらよけちゃうよね。
それからあとも3回くらい客席に卵を投げるシーンがあるんだけど、その3回はみんな他の方向へ飛んでいった。
最初に飛んできた卵、よけて損しちゃったとその度に思ったね。
ラストシーンはビリーがヘレンに初めて恋心を打ち明けて「一緒に散歩に付き合ってくれる?」って言うのだけど
ヘレンから出てきた言葉は「どうしてあたしがあんたに合わせて歩かなきゃいけないの?」って
でも少し時間を置いてヘレンがもどってきて「一緒に歩いてやってもいいよ、でもキスやおさわりは無しだからね」
ビリーが「いつ?明日?」
へレンが「明日は弟の誕生日だからダメ、あさって」
そんな約束したのに、その日の夜ビリーの結核が悪化して苦しみながら死んでしまうの。
そこでお芝居は終わるのだけど、出演者がみんな一人ずつ出てきてビリーに握手するのだけど、ヘレンのぶんちゃんが最後に出てきたときは握手じゃなくてヘレンをギュッと抱きしめていた。
最後に舞台の後ろに去っていくときもビリーとヘレンは仲良く手をつないで嬉しそうに去っていったのが印象に残った。
そのときぶんちゃんは違う方向へいくところだったけど、舘形さんがぶんちゃんを引っ張って「こっちだよ」って優しく連れて行ったのが少しハプニングだったかな(笑)。
カーテンコールもあって、二人が仲良く手をつないで登場。
去っていくときも仲良く二人が笑顔で見つめあってね。
また新しい舞台でいい出会いが出来たね、ぶんちゃん。
今回の舞台も心を打たれてしまって涙を何度も流したし、ラストシーンはまたまた涙をふき取るのが大変だった。
何と言ってもビリー役の舘形さんの演技が最高だった。
これはミュージカルではないので歌もダンスも無し。
でも1シーンだけカーテンの後ろでビリーのダンスが陰となって出てくる場面はありましたね。
ビリーは生まれつき体が不自由で、腕も足も首も顔の表情も健常者とは違ってクネクネしながら足もびっこをひきながらの演技。
それが演技でやってるとは思えないくらい自然でもう心も体もビリーそのものになっていた。
そんなビリーはヘレンに恋してるの。
ビリーの台詞がすごく共感できる台詞が多くて、私も病気を持っていて辛い苦しい経験をしているし、今でもその病気が出てくると辛くて苦しいのでなおさらビリーに共感できたんだと思う。
本当はこの神戸公演の前日には病気が出てきて、体がえらくて寝込んでしまったの。
一番共感できた台詞は「一生に一度は当たってくだけても百万分の一の確立でも挑戦しなきゃいけない。それをやらなかったら何のために生まれて、何のために生きているのか分からなくなる」という台詞。
私も同じように考えてその日その日を生きてるから。
毎日の生活事態が私にとっては挑戦みたいなものだから。
ヘレン役のぶんちゃんは、出てくる台詞はすごく凶暴で放送禁止用語もポンポン出てきて弟はいじめるし、ビリーのことも本当は好意を持ってるのに体が不自由なことを思いっきりからかう凶暴で美少女という設定。
でもぶんちゃんの本来持ってる品の良さが邪魔して、凶暴さが陰に隠れてしまってポンポン暴言を吐く可愛い女の子にしか見えなかったかな。
でもこんなに短期間でよくピアフからヘレンにチャンネル交換できたなと、そこのところはさすがだねとは思ったけどね。
弟をいじめるところでは、本当の生卵を3個、弟の頭の上にたたきつけて割るんだけど割った後にそのかごの中から卵を取り出して客席に向かって投げつけるの。
その卵がちょうど私の横を飛んでいったので、反射的によけてしまった。
周りのお客さんも「きゃあっ!!」ってびっくり。
客席に投げつける卵は本物とは思ってなくても、そんなのが飛んできたらよけちゃうよね。
それからあとも3回くらい客席に卵を投げるシーンがあるんだけど、その3回はみんな他の方向へ飛んでいった。
最初に飛んできた卵、よけて損しちゃったとその度に思ったね。
ラストシーンはビリーがヘレンに初めて恋心を打ち明けて「一緒に散歩に付き合ってくれる?」って言うのだけど
ヘレンから出てきた言葉は「どうしてあたしがあんたに合わせて歩かなきゃいけないの?」って
でも少し時間を置いてヘレンがもどってきて「一緒に歩いてやってもいいよ、でもキスやおさわりは無しだからね」
ビリーが「いつ?明日?」
へレンが「明日は弟の誕生日だからダメ、あさって」
そんな約束したのに、その日の夜ビリーの結核が悪化して苦しみながら死んでしまうの。
そこでお芝居は終わるのだけど、出演者がみんな一人ずつ出てきてビリーに握手するのだけど、ヘレンのぶんちゃんが最後に出てきたときは握手じゃなくてヘレンをギュッと抱きしめていた。
最後に舞台の後ろに去っていくときもビリーとヘレンは仲良く手をつないで嬉しそうに去っていったのが印象に残った。
そのときぶんちゃんは違う方向へいくところだったけど、舘形さんがぶんちゃんを引っ張って「こっちだよ」って優しく連れて行ったのが少しハプニングだったかな(笑)。
カーテンコールもあって、二人が仲良く手をつないで登場。
去っていくときも仲良く二人が笑顔で見つめあってね。
また新しい舞台でいい出会いが出来たね、ぶんちゃん。
コメント