とうとう植田理事長解任
2004年5月28日演出家としての植田先生は素晴らしい人だと思っている。
なんといっても「ベルバラ」「風と共に・・・」を作って、宝塚のファン層を拡大した業績があるし、今やこれらの作品は宝塚の名作として代々演じられていくと思う。
でも、理事長になられてからの劇団の運営には私の友人で古くから宝塚を知っている人は、岸さんや沖ゆきこさんなどの超ベテラン専科の人たちが退団された頃から植田理事長のやり方はこれからの宝塚をつぶしかねないと悪口雑言を吐いていた。
そこへきて、2000年の新専科制度の導入。
その当時は、「これからの宝塚を考えて、マンネリ化を避けたかった」とか言われていたけど、結果的には宝塚のリストラじゃないのと私まで不信感を持つようになってきた。
準トップだった人たちは一応トップにはなったけど、三番手クラスの人たちでトップになれたのは、さえちゃんだけ。
汐風さんや伊織さんは退団しちゃったし、成瀬さんだって専科に移動させられて結局は退団してしまった。
今、専科に残っている初風さんや樹里さんはよく辛抱してるなと思う。
おのおのの生徒たちは一生懸命頑張ってるのに、こんなことしてよくもまあしゃあしゃあと「清く正しく美しく」なんて劇団は掲げられるなぁと思っていた。
今の一般の企業のやり方と同じことやってるじゃない。
後任には誰が就任するのかわからないけど、宝塚は絶対夢の世界であってほしいし、そうでなければファンは離れていってしまう。
近頃はミュージカルをやる舞台がどんどん増えてきている。
宝塚の他の舞台と違うところは、観ている者に夢の世界を提供しているところ。
それを裏で夢を壊すようなことを絶対にやってほしくない!
なんといっても「ベルバラ」「風と共に・・・」を作って、宝塚のファン層を拡大した業績があるし、今やこれらの作品は宝塚の名作として代々演じられていくと思う。
でも、理事長になられてからの劇団の運営には私の友人で古くから宝塚を知っている人は、岸さんや沖ゆきこさんなどの超ベテラン専科の人たちが退団された頃から植田理事長のやり方はこれからの宝塚をつぶしかねないと悪口雑言を吐いていた。
そこへきて、2000年の新専科制度の導入。
その当時は、「これからの宝塚を考えて、マンネリ化を避けたかった」とか言われていたけど、結果的には宝塚のリストラじゃないのと私まで不信感を持つようになってきた。
準トップだった人たちは一応トップにはなったけど、三番手クラスの人たちでトップになれたのは、さえちゃんだけ。
汐風さんや伊織さんは退団しちゃったし、成瀬さんだって専科に移動させられて結局は退団してしまった。
今、専科に残っている初風さんや樹里さんはよく辛抱してるなと思う。
おのおのの生徒たちは一生懸命頑張ってるのに、こんなことしてよくもまあしゃあしゃあと「清く正しく美しく」なんて劇団は掲げられるなぁと思っていた。
今の一般の企業のやり方と同じことやってるじゃない。
後任には誰が就任するのかわからないけど、宝塚は絶対夢の世界であってほしいし、そうでなければファンは離れていってしまう。
近頃はミュージカルをやる舞台がどんどん増えてきている。
宝塚の他の舞台と違うところは、観ている者に夢の世界を提供しているところ。
それを裏で夢を壊すようなことを絶対にやってほしくない!
コメント