月組公演観劇
2003年4月27日「花の風土記」
全体的に汐風 幸さんの存在感が目立った。
そして、きりやんが場面場面で活躍してた。
えみくらちゃんはあんまり綺麗なので驚いた。
りかさんと松本由里さんと3人で踊るシーンがあるんだけど、2人はすぐにわかったけどもう一人があんまり綺麗なので誰なんだろう??と一時頭が???になった。でも、よく考えたらえみくらちゃん以外の人は使われないものねえ。でも、ほんとに綺麗だったので嬉しい意外だった。
男役さんでスターさんの衣装を着てるんだけどすごく綺麗で粋な人がスターさんの並ぶ端っこに立ってる人が気になって気になって、フィナーレでも最初に出てきて歌を歌ったらすごく上手なのでこの人は誰なんだ?と思って休憩時間にプログラムを買いに走った。
プログラムを開いてまたまたびっくり、月船さららさんじゃないですか!!!
たにちゃんよりずっとましじゃないのと思った。
「シニョールドンファン」
お芝居でも汐風 幸さんの存在が光ってた。
今回で退団するのが本当におしいなあと何回思ったことか。
衣装がコシノヒロコさんのデザインだったのですごく見ごたえがあった。
オペラグラスで細かいところまでチェックしてた。
ストーリーは意外な展開で終わっちゃうので少し驚いた。
今回はたにちゃんがいなくて専科の二人がストーリーを引っ張っていくので重量感が出てた。
やはり専科の存在って大きいなあと感じた。
トップコンビが結ばれないで話が終わっちゃうのは少し残念だったけどね・・・。
新入生のラインダンスはいつ見ても気持ちがいいねえ。
見ている私にまで元気を与えてくれた。
今回もショーもお芝居もとっても見所のおおいものだった。
家に帰って舞台を思い出して幸せに浸っているわ・た・し。
全体的に汐風 幸さんの存在感が目立った。
そして、きりやんが場面場面で活躍してた。
えみくらちゃんはあんまり綺麗なので驚いた。
りかさんと松本由里さんと3人で踊るシーンがあるんだけど、2人はすぐにわかったけどもう一人があんまり綺麗なので誰なんだろう??と一時頭が???になった。でも、よく考えたらえみくらちゃん以外の人は使われないものねえ。でも、ほんとに綺麗だったので嬉しい意外だった。
男役さんでスターさんの衣装を着てるんだけどすごく綺麗で粋な人がスターさんの並ぶ端っこに立ってる人が気になって気になって、フィナーレでも最初に出てきて歌を歌ったらすごく上手なのでこの人は誰なんだ?と思って休憩時間にプログラムを買いに走った。
プログラムを開いてまたまたびっくり、月船さららさんじゃないですか!!!
たにちゃんよりずっとましじゃないのと思った。
「シニョールドンファン」
お芝居でも汐風 幸さんの存在が光ってた。
今回で退団するのが本当におしいなあと何回思ったことか。
衣装がコシノヒロコさんのデザインだったのですごく見ごたえがあった。
オペラグラスで細かいところまでチェックしてた。
ストーリーは意外な展開で終わっちゃうので少し驚いた。
今回はたにちゃんがいなくて専科の二人がストーリーを引っ張っていくので重量感が出てた。
やはり専科の存在って大きいなあと感じた。
トップコンビが結ばれないで話が終わっちゃうのは少し残念だったけどね・・・。
新入生のラインダンスはいつ見ても気持ちがいいねえ。
見ている私にまで元気を与えてくれた。
今回もショーもお芝居もとっても見所のおおいものだった。
家に帰って舞台を思い出して幸せに浸っているわ・た・し。
コメント